いつもプジョー茨木のスタッフブログをご覧いただき
ありがとうございます。
アシスタントの内藤です。
皆様、WBCは見られてますか???
私は小さいころ野球をしていたので野球関係は気になってちょいちょい見ちゃいます👀
なんと、初戦の日本対中国戦の世帯視聴率は41.9%だったとか、、
ネットネット!!!な現代社会でこれはすごいな~~と。
皆さん関心があるってことですね、世界のオオタニサンもいらっしゃいますし、、
順調に勝利を収めているみたいで何よりです❤
中でも今話題なのが、ヌートバー選手のペッパーミルパフォーマンス!!
打った時にスリスリ?ズリズリ?やっているのが可愛らしいです🤤
ペッパーミルはペッパーグラインダーとも呼ばれています
グラインド(grind)という単語は胡椒を挽く、という意味がありますが
他に『身を粉にして』『粘り強く』という意味があるんです。
ヌートバーさんはチームに尽くす姿勢を、このペッパーミルパフォーマンスで表現しているんですね✨
素敵
ヌートバーさんとオオタニサンが一緒にやっているのを見たときはもうキュンキュンしました(笑)
今、ペッパーミルバカ売れしているみたいですよ😳
私も沢山のミルを持っているので流行りに乗れた気がして嬉しいです
あ、そうそう、
ペッパーミルといえば、、、、、、????
・
・
・
・
・
・
で、す、よ、ね!!!
プジョーですよね!!
プジョーはもともと自動車から始まったわけではないんですよ🔥
プジョーが製粉農業からノコギリなどの工業製品メーカーに転向したのは1800年代。
その鋭い切れ味を活かし、1840年に木製のコーヒーミル、そして1874年にはペッパーミルが誕生しました✨
そのあと、1886年には自転車、1889年には自動車を生産するようになったんです♪
流行りに便乗して宣伝しちゃいました💨