いつもプジョー茨木のスタッフブログをご覧いただき
ありがとうございます。
本日は『十五夜』みたいですね!!
十五夜の日は旧暦8月15日の月を指す為、毎年変わります🌚
十五夜という言葉は、月齢15日目をさす場合と、月見行事の十五夜をさす場合があります。
月見行事をする十五夜は、旧暦8月15日の月をさします◎
お月見をする旧暦8月15日の「十五夜」と「中秋の名月」は同じなんだとか。
秋の真ん中である中秋は、空が澄みわたり最も月が美しく見えるため
旧暦8月15日の十五夜を「中秋の名月」と呼びお月見をするようになりました👏🏻
皆さんは十五夜にお団子を食べますか?
私の実家は何かしらの行事があると
それにちなんだ食べ物を食べるのが多かったです◎
お団子大好きなのでよくたべていました!
お米を主食とし米文化が根付いている日本の行事には、餅や団子が欠かせません。
お月見では月見団子を供えて作物の収穫に感謝し、これから実るものに対しては豊作を祈願するそうです🙏🏻
お米大好き炭水化物魔人の内藤は豊作をただただ祈るばかり、、、
今年は自分で作ってみようかなぁと思いました◎
私は砂糖醤油なんですが皆さんはどうですか??
きなこ?あんこ?しょうゆ?のり?
きなこはむせちゃったり喉が渇くので苦手、、
給食の揚げパンも大嫌いでした、、、
と、話が脱線しちゃいましたが
お団子
作って食べてみてはいかがでしょう🍡
満月でうさぎさんに会えますように🐰